[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日から育児放棄されてる雛ですが
元気(父鳥)からは餌をもらっているみたいです。
昨日与えた粟穂で食べる事をおぼえたみたいで
今朝は床に置いた餌を食べてました。(通常の餌と、剥き餌+グリーン+ビタミンミネラル等の混合)
この後 水浴びが出来るぐらいの器に
水を置いたら 元気が水浴びをしているのを見ていて
興味をしめしたのか その後に水も飲むことも覚えたみたいです。
これで何とか一安心です。
それにしても1人餌は速過ぎる成長度です。
通常 1.5月ぐらいから覚えると思うのですが
飛ぶことも出来ない状態で1人餌してます。
まだまだ甘えていたい時期とは思うのですが たくましい雛です。
後々に何らかの影響(不具合)がでなければいいのですが・・・。
綺麗な顔をしています。
毛並み(羽)もよく美しいルチノーです。
これでまだ生後1ヶ月にはなっていません。(8月16日生)
桃吉’s雛(初達)はかなり育ちの差がありましたが
初でもここまでは大きくなかったです。
ここまで大きく育ってる雛です。
羽根が擦れることも無くきれいに生えています。
桃吉’s雛は4羽でしたが体格は大になったので
1人の雛は当然それ以上に大きくなっても当然とは思うのですが・・・・。
それにしても大きくなりすぎです。
やはり我が家のマル秘?餌は栄養満点でバランスもいいみたいです。
(桃吉’s仔と檸檬’雛が実証!!!)
改めて 育児時期(抱卵時~6ヶ月)の餌(栄養バランス含む)の大切さを実感です。
最近知ったのですがフィンチの世界では体格が良く、
健康な鳥を育てるのには餌が大事なのは当たり前みたいですが。
檸檬が次の産卵モードに入ってしまい
雛に餌をやらなくなってしまいました。
このままでは雛が餓死してしまうと思い
急遽 挿餌用具を買ってきました。
買った後にネットで調べてみたら
インコはスプーンでやると知り ムダに終わりました。
さっそく昨夜、トライしてみたのですが
まったく食べようとしませんでした。
籠に戻したら檸檬と元気が雛のそばに寄ってきて
餌をやるそぶりをしていたので少し安心しました。
あと10日はやってくれないと困ります。
今朝も元気にしてたので安心しました。
1人っ子なので成長も早く、今朝は20cmぐらい羽ばたいて飛び上がってました。
生後27日ですが今は霞ぐらいまで大きくなっています。
尾羽がまだ短いですが 長かったら若鳥に見えるまでになっています。
粟穂を昨夜 突っつくしぐさは していました。
このまま早く1人餌になってくれるのを願うばかりです。